ページトップボタン

井之頭病院 看護部
メイン画像
  1. ホーム
  2. 私たちについて
  3. 看護部日記

Xmas会を開きました。


毎年恒例のクリスマス会をOT室と合同で行いました。
ビンゴ大会で景品をゲットした後には、ケーキを食べました。

 

今年は大きなイチゴのショートケーキです!
少し早めのクリスマス会とても盛り上がりました!!

 

 

 

 

2-5病棟


2019年12月27日


青森学会


R1年11月9日・10日、青森で開催された『第26回日本精神科看護専門学術集会』に参加してまいりました。
井之頭病院からは

○『森田療法における看護師の役割について』 渡辺看護師
○『持効性注射剤の導入に抵抗を示す初回入院統合失調症患者への看護の特徴について』 塚田看護師
○『音楽療法における統合失調症患者へのリラクゼーション効果』 會澤看護師

の、3例の研究発表がありました。3名ともとても緊張していましたが素晴らしい発表だったと思います。

 

 

教育担当CNSの渡辺科長はワークショップ『精神科病院の卒後教育について考えよう』の中で当院のクリニカルラダー制度の詳細について発表し、研修の参加状況や実際のレベル申請をする割合等、他院の方からも活発に質問がありました。

 

当院では研究や学会参加者へのサポートがあり、研究発表や学会参加に意欲的に取り組むスタッフが増えている印象です。私も3名の発表やワークショップ、他院の取り組みや研究について聴くことができ、良い学びや刺激になりました。ぜひスタッフにも伝達や情報交換しより良い看護や業務改善に活かしていきたいと感じたと共に、研究発表や学会参加に前向きな姿勢をスタッフ皆が持てるといいなと思いました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 


2019年11月18日


11月9日に文化祭が開催されました。


催し物の音楽とカラッとした天気が気持ちよく、退院した方や転棟した患者様とも久しぶりに会うことができとても良い1日でした。
私の病棟では今川焼きを看護師・看護助手と協力し販売しました。

 

250個程の今川焼きがなんと1時間ほどで完売っ!
病棟にもどり看護師、患者様から話を伺うと、患者様も普段食べることができないものを食べることができたりと満足しているようで嬉しかったです。

 

来年の文化祭、1-6病棟は今川焼き(?)をたくさん用意してお待ちしています!
他にも美味しそうな食べ物がたくさんあり、音楽も素敵です!ぜひお越しください!

 


2019年11月13日


電子カルテがやってきた!


10月より、いよいよ電子カルテが導入されました。
準備段階も大変でしたが、導入されたらいろいろな困り事がでてきて、
「あれはどうなっているの?」「これはどうすればいいの?」のオンパレードです。

 

電子化するって、思ったより大変なことなんだなと実感しつつ、
改めてS.E.さんってすごいなと感心もしました。

 

そんな状況ではありますが、さすが臨床で働く看護師さんたちですね。
日々変動する状況にも、柔軟に対応し、速やかに情報共有し、即座に技術を身につけることができる!

 

これって、「THE 臨床力」ですよね。当院の看護力を肌に感じれた気がします。
病棟で電子カルテ操作についてとりまとめてくれているのが副師長さんですが、
1ヶ月経過して、丸まった背中がお疲れモードを物語っています。

 

副師長さんのためにも、早く状況が落ち着くといいな・・・。

ひっそり佇む病棟の科長

 


2019年10月30日


三鷹阿波踊り


R1年8月17日・18日、第52回三鷹阿波踊りが開催されました。
直前に大型の台風10号が日本を通過し、東日本では台風が持ち込んだ暖気と太平洋高気圧が強まった影響で、17日は今夏一番の暑さとニュースになりました。
そんな猛烈残暑の中での阿波踊りでしたが、各連も観客も溢れる熱気の中、一丸となって盛り上がりました。

 

職員有志による井之頭連は、2005年に結成されて三鷹阿波踊りは15回目の出場です。
今年は1年目に受賞した『朝日新聞さわやか賞』という思い出深い賞を再び受賞することができました。

 

これからも笑顔とチームワークを大切に、踊り手も鳴り物も、そして観客の皆様も楽しくなるような阿波踊りを目指していきたいと思います。

 

 

井之頭連は常時連印を募集しています。
井之頭病院職員で踊り(平踊り・提灯踊り・女踊り…)・鳴り物(鉦・大太鼓・締め太鼓・笛…)に興味のある方は是非お近くの連員までお声かけください!
親子での参加も大歓迎です‼

 

提灯隊長

 

 

 

 


2019年8月29日


電子カルテ準備、容赦なく着々と!


令和元年10月の電子カルテ導入に向けて準備中です。
7/30(火)~8/9((金)電カル操作研修が実施されました。

 

【ある参加者の率直な思い】

手慣れた業者の方が「○○の入力は、ここをクリックしてからここをクリック、さらに次に・・最後に登録」と説明が続いていく。
ありがたい読経が響くかのようだ。
何故か、遠い彼方にいざなわれるように、意識が朦朧としてくる。
宇宙(そら)を遊泳している感覚になる・・・何処にいるのだろう、ふと我に返る。

 

隣にサポートに入った第2の手(て)練(だ)れに「次はここ」とペンで指示された。
思わず「すみません」と発してしまう、そこには「自分の能力的に考えて半分でも頭に入れば御の字だ」と甘やかしてしまう自分がいた。

 

パソコンをマイコンと言い、ポケベル・ワープロが最先端だった時代が懐かしい。
今は電子で世界の人々は繋がっている、電カルも同じ類(たぐい)だろう。

 

時代はそうかもしれないが、繋がらない自由(権利)も認めてほしい・・・。とは言っても、時間は止まらない、時代の波に乗っていくしかない。
立ち向かっていく勇気を持とうと決めた。始めから満足するものは、望めない。しばらくモガキナガラ、試行錯誤が続くだろう。

 

 

ある中年看護師


2019年8月26日


マスツーリング


バイクでツーリングに出かけよう!!と思い立って出発する時、以前はほとんどがソロツーリングで気の向くまま、風の向くままの旅をしていました。
しかし近頃ではバイクに乗っている仲間同士で一緒に出かけるマスツーリングも楽しんでいます。

 

ところで、バイクが10台も集まると途中の信号や渋滞ではぐれてしまう事がありますが、今は携帯電話があるのですぐに再会できて便利ですね。
30年くらい前は、連絡方法がなくそのまま解散、などということもよくあったものでした。

 

また、今はヘルメットの中で音楽を聞くことができたり、手元で選曲やボリュームの調整ができたりするのですが、これもまた昔では考えられないことですね。
2輪の旅も随分と快適になったものです。

 

ただし夏は暑くてキツイ、冬は寒くてキツイ、という部分は変わりません。
いえいえ、むしろ昨今の暑さは尋常ではありませんよね。

 

ベストシーズンはあまり長くないので心地よい風と穏やかな日差しを浴びて気持ちよく走れた日の爽快感は格別です。
そんな時は『きもちいい~!』と思わず大きな声で叫んでしまいます。

 

写真は別名〝酷道〟とも呼ばれる難所が永遠と続く国道299号線の旅の途中で立ち寄ったレストランの前です。
さて、次はどこを旅しようかな~♪
Toshi

 

 


2019年7月31日


「幸せは、当たり前の日々の中に隠れている」


空梅雨を思わせる天候が続いておりますが、皆様、体調を崩されてはいませんか?
多忙な中、不条理があふれかえる日常に、心がささくれ立っている人も多い今日この頃…
そんなわけで、心にしみる(笑)詩を皆様にお届けすることにしました。

 


単なる思い付きでの企画ですので、ご意見、苦情は受け付けません。
記念すべき第一回目は(はたして2回目はあるのか)悪性腫瘍のため右足を切断し、32歳の若さで亡くなられた医師、井村清さんの「あたりまえ」という詩をご紹介します。
「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」という映画をご存知の方は耳にしたことがあるしれません。

 

 

あたりまえ

 

 

作:井村清

こんなにすばらしいことを、みんなはなぜよろこばないのでしょう
あたりまえであることを
お父さんがいる
お母さんがいる
手が二本あって、足が二本ある
行きたいところへ自分で歩いてゆける
手をのばせばなんでもとれる
音がきこえて声がでる
こんなしあわせがあるのでしょうか
しかし、だれもそれをよろこばない
あたりまえだ、と笑ってすます
食事がたべられる
夜になるとちゃんと眠れ、そして又朝が来る
空気をむねいっぱいにすえる
笑える、泣ける、叫ぶこともできる
走りまわれる
みんなあたりまえのこと
こんなあたりまえのことを、みんな決してよろこばない
そのありがたさを知っているのはそれを失くした人たちだけ
なぜでしょう
あたりまえ

 

次回の投稿は未定です
投稿者:凡骨看護師


2019年6月24日


入職後一か月経過


5月9日はレベルⅠの研修でした。
参加者は4月からの新採用看護師15名(うち新卒14名)と前年度の中途採用者4名、そして、新卒の作業療法士さんと精神保健福祉士さん各1名の合計21名でした。

 

ということで、4月から新社会人となった人も多く、目まぐるしい1か月だったのではないかと思います。

 

せっかくなので、研修の参加者に入職して一か月経過した感想を聞いてみました。
「優しい先輩たちでよかった」
「質問しやすい環境で、優しく丁寧に教えてもらっています」

 

「少しずつ余裕が出てきました」
「仕事を覚えることでやっとだったので、今後は本格的に精神科看護をできるようにしていきたい」
「いろいろと勉強できるので、安心して働けています」

 

などなど、前向きな意見をたくさんいただきました。
これから少しずつ夜勤も始まっていきます。

 

体調に気をつけて頑張ってくださいね!

 

 

 

 

教育委員会


2019年5月17日


避難訓練


1-2病棟で夜勤帯での火災を想定した避難訓練を行いました。

 

1-2病棟は男女高齢者合併症治療病棟で、避難に介助が必要な患者さんがほとんどです。

 

迅速な避難はもちろんのこと、とにかく安全優先で誘導をおこなわなければいけません。

 

日頃より、様々な場面を想定して訓練したり、イメージを持つことが必要だと感じました。

 

 

 

 

 

 

 


2019年3月15日