ページトップボタン

井之頭病院 看護部
メイン画像
  1. ホーム
  2. 私たちについて
  3. 看護部日記

学会


2022年もコロナ一色の一年でしたが、少しずつ前に進んでいく空気もありました。

 

その一つとして、学会の現地開催です。

 

2020年・2021年の学会のほとんどは中止かオンラインでの開催でした。

 

2022年に入ってからは、現地で開催の学会も増え、対面での講演や演題発表を聞けるようになりました。

 

日本精神科看護協会では、5月に沖縄県で、11月に島根県で現地開催されました。

 

会場は、あちこちにサーモカメラや手指消毒剤が配置され、座席間隔も空けて、感染対策にも配慮されていました。

 

発表者で現地に来れない事情の人に対しても、事前録画での発表形式が用意されるなどの選択肢も用意されていました。

 

オンラインも便利ですが、やはり講演や発表を集中して聞くことができるのは現地開催ならではだと実感することができました。

 

また、他施設の看護師との交流によって得られる学びも大きいものです。

 

コロナの状況は続いていますが、看護師としての学びの足は止めずに進めていきたいと思います。

 

画像は、現地で撮影してきた那覇、国際通りのシーサーと国宝松江城です。

 

 

 

 

看護部教育担当


2023年1月6日


講演会


朝夕、だいぶ冷えるようになりました。

 

先日、井之頭病院で住民向け講演会があり、参加しました。

 

「正しく知ろう、ネット依存とゲーム依存について」

 

ネット依存、ゲーム依存の専門医療機関はまだ少なく、

 

樋口先生のお話が聞けると楽しみにしていました。

 

しかも無料で!

 

母として、医療従事者として、貴重なお話しが聴けました。

 

スマホに使う時間を他の体験の時間にしたいなと思います。

 

樋口先生、ありがとうございました。

 

講演の運営をしてくださったスタッフの皆さま、ありがとうございました。

 

井之頭病院の住民向け講演会、おすすめですよ~

 

 

 

外来 看護師


2022年11月16日


〇〇の秋


気が付けばもう9月も終了ですね。

 

今年は大きな台風があったので大変な月だったように思います。

 

そんな中暑さもだいぶ落ち着き、秋が近付いてきました。

 

みなさんは今年、どんな秋にしたいでしょうか?

 

私は「読書の秋」を考えています。読む本がたまっているので‥‥

 

食べ物が美味しい季節でもあるので「食欲の秋」も外せません。

 

 

密を避けて紅葉狩りもしたいですね。秋は楽しみが多い季節だと思います。

 

2-6病棟 看護師A


2022年9月26日


夏の終わり


みなさま今年の夏はどうお過ごしでしたか?

 

行動制限のない夏と言われ世間の活動が活発になってきましたが、医療者にはあまり縁のない話でした。

 

私は結局今年も家で過ごすばかりの夏になり、テレビを眺めて終わる毎日でした。

 

夏のテレビといえば甲子園ですが、今年もたくさんのドラマがありました。

 

特に決勝では仙台育英高校が東北勢初の優勝を決め、熱い暑い一日でした。

 

そして甲子園の決勝とともに暑さのピークを越え、少しずつ暑さが和らぎ、

 

あっという間に9月の背中が見えてきました。

 

子どもの頃に苦労した夏休みの宿題の追い込み期です。

 

大人になって宿題はなくなりましたが、代わりに疲労がたまるようになりました。

 

私は夏でも湯船にしっかり浸かり、頭を空っぽにして心身をリフレッシュします。

 

遠くへ旅行するなどの楽しみは難しい一方、自宅でささやかに充実した休日を過ごしたいものです。

 

8月末日 2-4病棟 看護師


2022年8月31日


夏近し


夏の風物詩のひとつでもある蝉時雨。

 

昨年は、あまり聴こえてこなかったと思うのは私だけでしょうか。

 

当院産の蝉たちも、2号館建設以降、めっきりその姿を減らしたように思います。

 

その昔、当院にグランドや芝生があった頃には、敷地内にトンボやカマキリなどの姿を見つけることもあり、

 

同伴散歩の患者さんが、蝉の抜け殻を持って帰ってきたなんてこともありました。

 

余談ではありますが、私の地元の自宅周辺には、蝉が生息しておらず、蝉は図鑑の中でしか見ることができない貴重な存在でした。

 

地元のお祭の模擬店で蝉の抜け殻が山のように売られているを見て、少年心をくすぐられたことを思い出します。

 

現代において、虫をさわれない子供たち(大人も)が、たびたびとりだたされていることが、嘆かわしく感じられてしまう今日この頃です。

 

間もなく、訪れる夏。

 

今年もこの場所で、蝉たちの声を聴くことができるのでしょうか。

 

Dried Cicada’s exuvia left on a tree .


2022年6月8日


老人と海


少しづつ暖かくなってきています。

 

もう春ですね。

 

うちの近くの梅の木も満開

 

 

 

早く大好きな釣りに行きたい!いや別に寒くても関係なく行ってます。

 

え?コロナ禍だよ?とお思いでしょうが、私はマイボートでの釣りに勤しんでいます。

 

もちろん1人で行くから大丈夫。コンビニにも寄らずだれとも話しません。

 

完全ソーシャルディスタンスです。

 

ただ時々寂しくって、海鳥に話しかけたり、恐ろしいほど独り言をブツブツ呟いています。

 

 

 

エサをくれと、ぎゃーぎゃー言ってます

 

この間はたくさんのイルカが挨拶に来てくれました。

 

大群の背びれがちょっとしたジョーズ感で怖かったけどうれしかったです。

 

でもこの子達が来ると魚は釣れなくなります。

 

 

 

ちょっと見づらい?でも竿先まで来てくれます

 

こんな救命艇・・・・いや豪華クルーザーで東京湾~相模湾の辺りをうろうろしています。

 

 

 

 

 

 

 

今日こそは・・・・ いや今日もでっかい魚を釣り上げますよ~


2022年3月10日


12月の臨床現場から


「今日は寒いですね」と声を掛け合う日が増えてきました。

 

12月はあっという間に過ぎ去っていくのはどうしてでしょう。

 

2022年に向けてラストスパートです。

 

病棟では作業療法士と看護師がクリスマス会の準備をしています。

 

「今年はどうしましょう…。」

 

「去年はプレゼントを配るだけで、さみしかったですね…。」

 

「今年は出し物してみる?」

 

「いいですね。何がいいかな。」

 

「歌?リコーダーで何か演奏するとか?」

 

「マスク外して、フーフーって息を吐くのはムリか~。」

 

「叩くなら大丈夫?」

 

「うーん…。」

 

「ハンドベルならありますよ。」

 

「やったことが無いけどできるかな。」

 

「簡単な楽譜があるから、大丈夫ですよ。」

 

「じゃ、やりますか!」

 

「他にも誰か誘いましょ。」

 

「(Nsの)○○さん、クリスマス会でハンドベルやるんですけど、一緒にやりませんか?」

 

「あんまり人前に立つのは苦手だけど…、患者さん達が喜ぶならやろっかな。」

 

「やったー。ありがとう。」

 

……(さっそく患者さんにバレないように休憩室で練習)……

 

「私達だけでやるのって、すぐ終わっちゃうね。」

 

「二回目は患者さんも入ってもらう?」

 

「いいね~。」

 

「先生や薬剤師さんも入れると患者さんも喜ぶんじゃないかな。」

 

「お誘いしてみましょう。」

 

“ただ、やる”のではなく、どのようなプロセスで取り組んだのかが大切なんだと感じています。協力していただくスタッフに感謝しつつ、

 

ささやかですが楽しい会になることを心より願っています。

 

みなさまにおかれましても、お体を大切に、よいお年を迎えられますようお祈りいたしております。

 

1-6病棟 関川 薫

 

 

写真:サンタさんに見つけてもらえますように


2021年12月13日


トワイライト


秋も過ぎ、だんだんと陽が落ちる時間が早くなってきました。

 

日勤を終え家路につく頃には、辺りもすっかりと暗くなってしまっていて、

 

西の空にわずかな残照が見れる程度です。

 

そこに寒さも加わり、何とも寂しい気持ちでの帰宅となりがちなのですが…

 

そんな中でもこの時期限定のささやかなお楽しみになっているのが、夕景ウオッチングなのです。

 

茜色のグラデーションに浮かび上がる富士山のシルエット。

 

時にドラマチックな演出をしてくれる雲々に染められた空は毎日違う表情を見せてくれます。

 

病棟ホールから眺められる、ちょっとしたご褒美は2階建ての我が家からは、

 

眺めることの叶わぬ素敵な冬の風景なのです。

 

今年も残りわずかとなったこの時期。

 

一日の終わりのに、ほんの一瞬でもいいので、空を眺める時間、

 

そんな余裕を持ち続けていたいものです。

 

 

 


2021年11月24日


皆さんは動物を飼っていますか?


犬、猫、ハムスター、ウサギ、小鳥、金魚・・・などなど。

 

どんな動物でも自分の飼っている子が1番可愛いと思ってしまいますよね。

 

私は都内で1人暮らしをしていますが、実家では犬を飼っています。

 

柴犬9歳の女の子です。4ヶ月ときに我が家に来ました。

 

家に来たばかりときは怖がりで眠っていてもちょっとした物音で飛び起きてしまう

 

繊細な子でしたが、今ではすっかりふてぶてしくなりよっぽどのことがないと起きなくなりました(笑)

 

散歩中に自分の踏んだ小枝の音にもビビッてしまう怖がりなところは健在ですが、我が家の可愛い一員です。

 

最近はコロナでなかなか会えないですが、落ち着いたら会いに行きたいと思う今日この頃です。

 

冬が近づき寒くなってきましたので皆さん体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。(^^)

 

 


2021年10月28日


癒やされる動物


皆様は普段の生活で何に癒やされていますか?
私の場合は猫です!

 

皆様猫と言えばなかなか気難しく人になつかないと行ったことを思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか?
答えは猫の性格による!です。

 

歴代の我が家の猫は人なつっこい子が多くいました。我が家族の中にも猫ってなつかないんでしょ、という潜在意識をもっている者がいましたが今では完全に寝返っています。

 

猫の中には気性が荒くカーテンを上ろうとしてビリビリにしちゃう子がいたり、壁紙をバリバリにしてしまう子がいるのは忘れてはなりません、皆なつっこく良い子ばかりではないのもまた猫。猫個性なのです。

 

人間と同じく猫にも個性があり、毛の色などによって多少は系統があるそうです。白い猫は野生では目立つので警戒心が強いといった事も聞きます。

 

そして我が家の歴代の猫は保護猫(拾い猫)しかいないのですが、探している時って猫と遭遇する事ってあまりないんですよね…。

 

猫の中にはメインクーンという大きい種類もいます!こちらは是非調べてみて下さい。
犬のように大きく人なつっこいんだそうです。

 

この世の中画像や動画が簡単に見られる世の中なので、猫動画などをみて癒やされてみませんか?

 

皆様も自分が癒やされる動物などたくさん調べてみると新しい発見をえられるかもしれません!

 

 

 


2021年10月18日